カテゴリ
全体 flyfishing 海アメ イトウ ブラウントラウト aka流FlyTying Self portrait fishing tool LanCru100 Landing Net's dog 月光グリーン Green Rodders etc 未分類 Link
flymagic top
flymagic MyLoch BIG FOREST BIG FOREST HP 石狩川イトウの会 石狩川イトウの会ブログ Cafe BIG TAIMEN Wild Life 釣り日記 STORK Walton 月光グリーン AFOフライショップ & フライフィッシング 杉坂研治さん(KEN CUBE) 今日も青空 由井大久 釣り方商店 MY FISHING DAIARY IN HOKKAIDO shinya.Blog moonlit river 北海道で釣って鱒 Hige'sFlyFishing ムラなく釣りたい River's Dream Of Hokkaido 道東トラウトパラダイス CAT&FISH KEEP ON FISHING!! 阿寒クラブ RAN Blog 飛翠キャスト 北の毛鉤釣師 kedy-blog NARISUKE HOUSE 水辺でひと休み MiddleRange FLY80% 道東フィッシャーマンakiの活動 Club-Parashutar 輝ける沢の辺で たかちゃんの生活日記 Progressive Fly Angler" かげまる日記 渓流遊び BOBの釣りつられ moonstone.lake.zone空とぶrod river side flyfishingへ出かけよう! アショロコマ 最北の宿から 笠井旅館HP ヤモ釣り日記 トリと自転車と私 さーフライ 釣り人達の波止場 拝啓、30年後のイトウ様 森とさかな MaXtream Fly Studio 工房アウル HOTELエメラルド 奥山文弥のフライフィッシング K.F.W JRT マリモアニマルクリニック 釣りウェブLink! テンリュウ Wellstone-reel 赤帽ピジョンHP 赤帽ピジョンのブログ メールアドレス: flymagic_scott_e2_906@yahoo.co.jp フォロー中のブログ
フライフィッシング情報b... 岡田裕師のブログ 奥山文弥 Fumiya'... いぬ太郎の犬日誌 (仮)... taro's magaz... Drag-Free Dr... Nobody Knows... terry's Rive... 一から出直し修業的毛鉤釣 ノビーズ・ブルー Fis... フォトパラダイス bigfishing M猫屋 札幌の空の下で徒然記まま... MAVERICK Blog 永源寺のなまぐさイワナ Matt Suzukiの独り言 「 飛 翠 。」 one... Drag-Free Dr... 釣るっぱげ! へたっぴルアーマンの釣り日記 Dream Streams terry's Phot... ~ fishing tr... Things 杉ちゃんのFF日記 walton_Blog Spey Bum 日々の暮らしを時々残そう flymagic top flymagic ADW さすらいの釣り馬鹿 Angler's Do! KISETU NO N... 森のフィッシュ魚ッチング 以前の記事
2016年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 最新のトラックバック
ブログパーツ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
春の十勝川、そして最後にmake drama
2010年 03月 31日
![]() 土曜日の深夜。 季節はずれの寒さに戸惑いながら怪しげに白く光る積雪状態の 高速道路を僕たちを東へと走る。 目的地は僕の中では2週間前に終わったはずの十勝川。 春の訪れが足踏み状態の3月末だから最後のチャンスに掛けてみることにした。 それと3度目の十勝川釣行を決めた理由はもう一つ。 前回、前々回とここで使ったロッドをK・BULLET SD14ft #8と書いていたが、 僕の勘違いで十勝川に持って行くロッドを間違えていたようだ。 海アメに行く準備を優先していたので、K・BULLET SD16ft #12ー13と K・BULLET SD15ft #10をロッドベルトで束ねて置いてあったのを、 そのまま#10と#8だと勘違いして十勝川に持って行ってたようだ。 ![]() 現場では、自ずと短い方がK・BULLET SD14ft #8だと思い込み K・BULLET SD14ft #10を#8だと信じて #8のラインで釣りをしていたら自分がおかしくて笑ってしまう。 どうりで最初の釣行でラインが軽く思えタイミングが合わなかったハズだ(笑)。 これと同じ間違いを去年の知床でもやっている訳で まぁ、こんなドジなの事をするのは僕ぐらいだと思うけどご愛嬌という事で・・・。 しかしながら、今回はK・BULLET SD14ft #8にでベストなマッチングで 十勝川で釣りをしたけど、シューティングスベイのタイミングが上手く行かなかった。 もしかしたら#10ロッドの方がマッチングが良いのかもしれないけど 自分の技術不足を道具のせいにするのは良くないね(笑)。 ![]() それにしても日曜日の朝はよく冷え込んだ。 いや朝だけで無く太陽が高く登ってからもガイドは凍りつき 指先の感覚も失うほど終始寒い日だった。 それでも釣り始めてすぐにアベレージサイズのアメマスが チャートリュースカラーのフライを見つけてくれた。 干潮に当たる時刻は午前9時頃なので、それまでの短い時間が勝負だと思っていた。 ![]() 時刻は6時50分。 この日の2匹はかなり遠めでヒットした。 そのどっしりとした重量感は大きなアメマスだということがすぐに分かった。 ![]() ディスクドラグのリールから何度もラインを引きずり出し、 激しく抵抗しながらも水面下に姿が見えた時は自分ではネットに採れないと判断して 隣にいたkazuさんに、取り込みを手伝ってもらった。 しかしkazuさんが差し出したネットは中流域用に作ってあげた フレームが35センチの小さいネット! ![]() それじゃ無理じゃない!と思ったが「大丈夫!大丈夫!」の彼の言葉を信じて 無事にネットに納めていただいたが、次の瞬間に大きなアメマスはネットから飛び出し 川に落ちてしまい、僕は顔面蒼白になったけど、がっかりとフライがフッキングしていたから、 アメマスは逃げ去る事は無く結局自分でネットに納めた次第(笑)。 ロッドの横に横たわる魚体は海アメのように色白で美しく明らかに 70センチは超えてるように見えた。 ![]() kazuさんとメジャーを当てると72センチの大きなアメマスだった。 ![]() もちろん僕にとって十勝川でのトロフィーサイズ。 その次のヒットは7時25分。 72センチのアメマスを釣ったのと同じフライに出てくれた。 ![]() 同じような重量感がK・BULLET SD14ft #8をとおして伝わってくる。 リールでヒヤヒヤしながらやり取りしてネットに入れたのは 体高のある65センチのアメマスだった。 ![]() その後は流れも緩くなり流れの筋でもラインのテンションは軽くなりヒットするのは 50センチ以下の小型のアメマスばかりだった。 ![]() 昼食を挟み午後から1時間だけフライを流そうという友人達に付き合って、 午後2時まで再び十勝川右岸に立つ。 満潮時刻が近づいているので、あまり奥まで立ち込めない。 相変わらず小型のアメマスは盛んにフライにアタックしてくるが、 寒さを紛らすにはちょうど良く楽しい時間が流れた。 最後にもう一度、大きなアメマスを釣りたい欲望は僕にロングシャンクの2番フックに巻いた 全長7センチ程のフライをティペットに結ばせた。 ![]() フライを交換して一投目でリトリーブする左手が止まった。 川底へ必死に潜って抵抗するから、なかなか水面に顔を出させるには時間がかかった。 春の十勝川を締めくくってくれたのは61センチのスレンダーボディのアメマスだった。 ![]() 最後の春の十勝川釣行。 72センチ、65センチ、61センチと僕にしては珍しくも良いサイズに出会えた嬉しい釣行となった。 ![]() また今年の初冬には再びここを訪れる事になるだろう。 その時は、どんな野鳥の声が聞けるかも楽しみの一つだったりする。 3月28日十勝川右岸にて
by flymagic
| 2010-03-31 21:38
| flyfishing
|